宗像三女神と江島神社、おまけに戸隠神社での出来事

 古事記の中に登場する「天安河原での誓約」でスサノヲが持っていた十拳剣から生まれたのが三柱の女神さま宗像三女神です。

 時々、まるで神様から「お参りに来なさい」とでも言われているようなメッセージを受けることがあります。

 これは共通していて

  • なぜかその神社の名前をよく耳にする
  • なぜかTVでその神社の番組を目にする。
  • なぜか雑誌を買うとその神社の特集記事が掲載されている。

 こういう事があるときは

 「神様に呼ばれている!」と勝手に思い込んで、お参りの計画を立てます。

  宗像神社の時もまったく同じで、さらにその時はなぜか厳島神社江島神社も気になったのです。

 「ちょっと九州は遠いな~」と思い、何げなくそれぞれの神社のご祭神を調べてみたら、

 なんと、三神社とも、三柱の女神タキリビメノミコトイチキシマヒメノミコトタキツヒメノミコト)ではありませんか。

 

 であれば一番近い江島神社(神奈川県藤沢市)にお参りに行こうということで、久しぶりに江島神社にお参り行ってきました。

上の写真は、その時に撮った江島神社 中津宮市寸島比賣命)の写真です。

お判りになりますか?。なんと龍神様金龍?)がお姿を現したのです!。(私は自分で写真を撮ったのに、知人から言われるまで気が付きませんでした。)

※写真、賽銭箱手前右下の光にご注目を!

 お参りを喜んでいただいたようです。

 その後、ほかの神社にお参り行っても、よく市寸島比賣様が祭られていて、思いがけずお参りできる機会が多いです。


 戸隠神社(長野県長野市)への参拝のきっかけも同様に「お参りに来なさーい」と感じるメッセージがあったことです。

 戸隠神社五社中社九頭竜社奥社火之御子社宝光社)で一つの神社です。(古事記で有名な天の岩戸に登場する神様がご祭神です。)

※写真は 左から 奥社 奥社への鳥居 奥社への参道 です。

 あいにくお参りの日は曇り空で、傘を差そうか、どうしよっかな~と思う程度の霧雨だったのですが、初めてのお参りということもあり、歩いて参拝することにしました。

 ルートは、宝光社天表春命)→火之御子社天鈿女命)→中社天八意思兼命)→奥社天手力雄命)→九頭竜社九頭龍大神)です。※()内はご祭神

不思議な体験は、二か所目の火之御子社をお参りした時に起きました。

 「あめのうずめのみこと様、お久しぶりです。猿田彦神社依頼ですね。」なんて思いながら、二拝二拍手した瞬間、まるで頭のてっぺんから、スポットライトを浴びるかのように、雲の切れ間から日が差してきたのです。

 思わず空を見上げてしまいました。

 そして、お祈りが終わった瞬間、お日様はまた雲に隠れてしまったのです。

 「おおーこれは神様に歓迎してもらった!」と勝手に思って感激しました。

 五社をすべてをお参りするのに、私の足でちょっと早歩きでも、2時間かかりました。

 戸隠神社の本社である奥社までが、一番キツかったです。

 ちょっとした山登りでしたよ。

 ぜひ、皆さんも機会があればお参りに行ってみてほしい神社です。

 独特な雰囲気はもちろんですが、奥社までたどり着くと「お参りに来たーぁ」という実感が沸きます。

  戸隠そば、最高!!






作成者: ケント先生

「自分らしく生きる」これがこの時代の生き方の一つです。 セミナーや研修会等の講師、そしてライフコーチとして、量子力学、脳科学、心理学等を活用・実戦する個人セッションやグループセッションを通じて、皆さんが、自分らしく生きるためのお手伝いをさせていただいています。 また、社内業務の総合窓口 コンサルティングとして【人材育成・職場環境改善・経営相談】等、仕事と生活をより豊かにする後押しをさせていただいています。 セッションを受けた方からは「元気が出ます」と言われることが多く、「元気が出るコンサル」とも呼ばれています。 このブログが、皆さんの心と生活がより豊かになるヒントになればとっても嬉しいです。

コメントを残す