こういう家に住んでいるとお金と縁が薄くなりますよ

この世で生きていくためには、お金はとっても重要です。

そこで今日は、お金と家の関係について調べてみました。

それでは、お金と縁の薄くなる家の特徴をお伝えします。


1.とにかく家の中の物が多い。

一般家庭にある物の数が平均約2万点だそうですが、お金持ちは大きな家に住んでいても約7千点だそうです。

お金持ちは持ち物が少ないんですね。

不要な物は持たないという事のようです。

断捨離をしなさいとよく言われますが、物を片付けるとどんどん運気が向上すると言います。

目から入る情報は、脳やメンタルにも影響を与えますから、スッキリしている家は思考や心にも良い影響を与えるのですね。

2.部屋がゴミ箱化している。

家がゴミ屋敷化しているのは論外ですが、ゴミ箱にゴミを入れず、レジ袋の中に入れたまま床に置いたりしていませんか。

これをやっていると汚部屋と同じで貧乏神が喜んでしまいます。

注意しましょうね。

3.家が臭う。

家の中の匂いって自分ではわかりにくいものです。

いい香りならいいのですが、嫌な臭いは訪れる人に不快感を与えてしまいます。

匂いはダイレクトに脳に届き、快、不快を感じ取ります。

自分にとっても訪れる人にも影響を与えますので、心地良くなる匂いに心がけましょう。

4.家の凶をそのままにしている。

引っ越しをするときは方角に注意するとはよく聞きますが、方角よりその家の環境が大事という人もいます。
古くから言われている四神相応・四神思想などは大事なことのようです。
そのように家の凶となるものは様々なものがありますが、住んでいる人のエネルギーが強ければあまり影響は受けないとも言われます。
一番影響するのは、住む人のエネルギーのようです。
気になる方は、ラッキーアイテムやラッキーカラーを活用するといいみたいです。

因みに我が家は、玄関マットとトイレ用品はラッキーカラーを取り入れています。

5.家の愚痴を言っている。

不幸になる人、不幸から離れられない人って、気づかないうちに家の愚痴を言っていることがあります。

家の愚痴=家を呪っている ことになります。

これは、この程度の家にしか住めない。
その程度の自分と自分を卑下していることと同じになります。

全てのものにエネルギー(波動)があります。

家もその愚痴を聞いていますよ。

そしてお金は、自分には価値があると思っていないと集まってこないのです。


作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す