これをやめると人生が変わるかもしれないこと3つ

今日のお話は、多くの人が伝えている事なので、特に目新しいことではありませんが、復習を兼ねて読んでいただければと思います。

1.自分が苦しめば許されると思うこと

自慢話をするより、大変だったり、苦労話の方がなぜか受け入れられます。
止めましょう!
・大変アピール
・苦労の自慢話
・自分を苦しめること

今は、自分も他人も同じように大切にする時代です。
自分を犠牲にし、苦しめることは止めましょう。

2.八方美人をやめる

人は、他人から嫌われたくないと思っています。
嫌われないようにするのをやめましょう。
自分に対して、ぞんざいな扱いをするのをやめましょう。

以前は、嫌われるとコミュニティで生きていけない時代でした。
もうそんな時代ではありません。

100%いい人は存在しません。
人は多面性を持っています。
「自分らしく生きる」それは同時に、自分も他人も同じように大切にすることです。

3.人と比べる事をやめる

人と比べるとろくなことがありません。
落ち込む原因にもなります。
人と比べた瞬間に不幸が始まります。

人の数だけ人生があり、誰一人として同じ人生ではありません。

全ての人は、人生の先生です。


如何だったでしょうか?。
皆さんの振り返りになれば幸いです。




作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す