私が、潜在意識や波動などを学び始めて10年以上が経ちます。
きっかけは、お世話になっているクリニックの丸山先生から言われた「潜在意識が大事」という一言からでした。
同時にインナーチャイルドという言葉も知りました。
先生から勧められて、最初に読んだのが「ホ・オポノポノ」というハワイの先住民に伝わる潜在意識に関する本でした。
潜在意識をクリーニングする方法などが書かれた有名な本なので、読んだことがある方も多いのではないでしょうか。
このことをきっかけに、引き寄せの法則や波動の法則(量子力学)、心理学などを学び続けてきましたが、特に大事なのは「量子力学」と「潜在意識」ではないかと思っています。
つまり、「波動」と「思考(意識)」です。
やはり、すべての問題は自分の中にあり、意識が現実に大きく影響しているようです。
私たちは、無意識のうちに外側に意識を向けていますが、大事なのは自分の内側に目を向け、自分自身を整えることだと思います。
とはいえ、潜在意識が関係するので簡単にできることではありませんが・・・。
今回のテーマは、身口意の教えと言ってもいいかもしれません。
※身口意とは、仏教の教え(空海の真言密教)
身業(行動)、口業(言葉)、意業(思考・感情)のこと。
なぜ人は「上手くいかない」という、その現実を繰り返すのでしょう。
今回は、その理由を解明していきたいと思います。
叶わない現実を繰り返す4つの段階的特徴とは?。
頑張っても上手くいかないとき、それは頑張らなければというループに入っているかもしれません。
多くの方は、子供の頃から「頑張れ(る)」という言葉をたくさん聞いてきたのではないでしょうか?。
私たちの潜在意識には「頑張れ」という言葉が染みついているのだと思います。
「頑張る」から「叶う人が行動する」へシフトする。
①「頑張っているのに叶わない」正体とは?。
意識と行動がバラバラになっている状態(身口意)。
行動(必要な行動を取る) ≠ 意識(どこかで叶わない気がして
いる)
行動と意識が伴っていない。
行動だけ頑張る ⇒ 叶わない ⇒ もっと頑張る ⇒ また叶わない の繰り返し。
永遠と繰り返すゾーンに入っている。
※「頑張っているのに叶わない」の正体は、意識と行動がバラバラ
になっている状態。
意識と行動がバラバラになっていると、「頑張っても叶わない」
のループにハマってしまう。
②なぜ叶わないパターンを繰り返してしまうのか?。
それは、結果から逆算しないで、行動から始めてしまうことが多
くの原因。
(もちろん、行動から始めて道が開けることはありますが、これは極まれなことだと思います。)
なぜ、行動と意識がバラバラなのか?。
(コンフォートゾーンも影響)
今のあなたが選択している「意識」と「行動」は、理想と合致し
ているかどうかを確認してみる。
叶わないパターンを繰り返してしまう原因は、意識と行動のズレに加えて、結果から逆算しないで行動から始めてしまうから。
意識と行動がズレてしまうのは、叶った状態の自分が明確にないから。
③4つの状態からわかる「なぜか叶わない」理由。
<状態1>
とにかく行動することが正しいと思っている状態。
「行動すれば結果が出る」、とにかく行動することが正しい。
「自分はどうしたいのか」ではなく、「何かしないと」と思っている。
行動を重視して「何かしないとマズイかも・・・」の焦りがあるので、意識がおざなりになって、行動している。
第一の状態では、
「とにかく行動することが正しい」と思ってしまう。
「やった感」はあっても、満足感と達成感は薄い。
<状態2>
結果がでないので「もっと頑張ろう」とする状態。
頑張っても結果が出ないことで、「努力が足りない」と」感じ、行動量をさらに増やす状態。
「頑張ることが正しい」という思考が強化。
⇓
休むことや立ち止まることに罪悪感を感じる。
第二の状態では、
頑張っても結果が出ないため、行動量を増やすことになる。
疲労とストレスが蓄積され、量は増えるものの質が下がる。
「どうして私だけがうまくいかないんだろう」と自分を責めるようになる。
<状態3>
自分を責めながらも同じことを繰り返す状態。
⇓
第三状態(自分を責めるイメージ)自己否定と自己嫌悪が強くなる。
第三状態では、
結果が出ないことで自分を責めるようになり、責めながらもそれまでと同じ行動を続けてしまう。
行動してきた結果、
上手くいかなかった経験が積み重なっているため、自分を信じられず「止めてしまうよりはマシだろう」という思いで行動を継続するようになる。
<状態4>
疲れているのに止められない状態。
「行動することを止めたら終わってしまう」
恐怖感からの行動が増えて、すべての現実がズレる。
第四の状態では、
疲れているのに行動することを止められない状態になる。
「行動することを止めたら終わってしまう」という恐怖心に支配される。
「そもそも何のためにやっているのか」という目的すら見失い、習慣化された行動を続ける。
なぜ叶わないループから抜け出すには、「認識」「整理」「行動」の3つがポイント。
ポイント1
現在地と理想のズレを正しく「認識」する。
「今、私は何をしているの?」
「今、私はなぜこの行動をしているの?」
「その行動の結果、効果は出ているの?」
ポイント2
意識の状態を整える ⇒ 集中する。
ポイントは行動しないこと。
ポイント3
意識にあった行動をする。
なぜか叶わないから抜け出す3ステップ
①ポイント1の3つの質問を自分に問いかけて、今を客観的に認識して、本当に自分がしたいことを見つける。
②行動することを止めて、夢を叶えた自分を超具体的に想像して、意識の状態を整える。
③夢を叶えた自分を軸に、意識にあった行動をする。
※人生は改善の繰り返し
※行動は大事です。行動することで、出会いがあり、道が開けますが、上手くいかないことが続くときは、一度立ち止まることも必要です。無駄な行動(努力)を繰り返すのではなく、目的に見合う行動かどうか、自分自身に問うことをお忘れなく。