奥州仙臺七福神 毘沙門天様にお参りに行ってきました

今日27日は今年最後の寅の日ということで、仙台市若林区荒町の金光山満福寺 福徳 毘沙門天様をお参りに行ってきました。

地元の人は良くご存じだと思いますが、奥州仙臺七福神毘沙門天様がお祀りされています。

鳥居をくぐると唐門があります。

唐門をくぐるとその先にあるのが毘沙門堂です。

毘沙門堂

荒町の毘沙門さんとして親しまれているのが「満福寺」です。

このお寺の境内にお祀りされている毘沙門天様は福徳をもたらすと言われています。

また、妻子を持つ神様なので、子育ての神としても信仰されています。

百八体毘沙門堂

上の写真は、百八体毘沙門堂です。

江戸時代に作られた毘沙門天像がずらりと並んでいるそうです。

子安観音堂

百八体毘沙門堂の隣には、子安観音堂があり観音様がお祀りされています。

新年のお参りには、お近くの七福神をお参りに行ってはいかがでしょうか。

七福神をすべてお参りすると、あらゆるご利益を授かります。

2023年はさらに、福徳円満となり良い一年になりますよ。




作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す