櫻岡大神宮(仙台市青葉区) えっ、桜が咲いている?

月初めということで仙台市青葉区の西公園内に鎮座している櫻岡大神宮にお参りに行ってきました。

仙台は伊達政宗公とのご縁のある神社仏閣が多いのですが、こちらの桜岡大神宮も伊達政宗公が、元和7年(1621年)に伊勢神宮よりご分霊を勧進し、荒巻に祀り伊勢堂山と号した神社です。

明治5年(1872年)、近くに広瀬川の清流に臨み、前方には青葉山や亀岡を望む景勝の地(西公園内)にご遷座、大正15年(1926年)10月17日に現在の場所に社地を変更しています。

御祭神は天照皇大神・豊受大神(内宮・外宮)です。
他に十六柱の神様が祀られていますので、いろいろなお願い事を聞いてくれるたくさんの神様が祀られています。

厄除け、方災除け、家庭円満、商売繁盛、病気平癒、建設工事の安全守護、竃・火の守護、学業成就等々、ご利益絶大です。

お参りに行きましょう!!。


なんと!、11月なのに桜?が咲いていました。

花の種類はわかりませんが、なんか得したような気持ちです 笑。

ぜひお参りを兼ねてご覧くださいね。


作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す