幸せな人生に近づくためのおススメ習慣

軽やかで幸せな人生にシフトするおススメの習慣です。

1.嫌われる勇気を持つ

心のどこかで、人に嫌われたくないという気持ちがあり、ついつい自分の気持ちを殺してしませんか。

いつも間にか無意識のうちに、自分の本心を押しつぶし、八方美人を演じていませんか。

嫌われてもいいのです。

その人に嫌われても、貴方に必要な人は必ず側にいます。

自分の奥底にある本心に従いましょう。

自分の望む人生に向かって進みましょう。

2.理由をつけて後回しにすることをやめる

私もどちらかというと、「明日があるさ」というタイプでした。

今は、今日できることは今日中にやると心がけていますが、長年の癖はなかなか直りません。

やってみてわかることは、今日できる事は今日やってしまった方が、気持ちも楽になるし、何よりも気にせず新しい事に進めます。

後回しにする癖が付くと、物事が進まなくなります。

3.やりたい事や興味を持った事は必ず挑戦する

本当は興味や関心があるのに、なんとなくためらい後回しにしていませんか。

人は行動を先送りにすると、やらなくてもいい理由を探します。

地球は行動の星です。

行動することで道は開けます。

挑戦をしてみてなんか違うと思ったら止めればいいだけの話です。
でも挑戦することで、何かが始まっています。

先日、お会いした社長さんは物凄く行動が早く、私と話が終わると「今、言われたところにこれから行きます」と、こちらが驚くほど行動が早い人でした。

この行動力が、豊かな人生を引き寄せていると実感しました。

4.違和感を感じたり、出来ない事はちゃんと断る

自分の感情に正直に生きましょう。

違和感を感じたり、出来ないことを無理にやっていると自分の波動が下がり、望む現実を遠ざけてしまいます。

断る勇気は必要です。

嫌なものは、嫌でいいのです。

あなたが断っても、それは誰かに変わるだけ。

できるだけ、心地良いと感じる時間を作りましょう。

それが望む現実を引き寄せます。

5.自分は本当はどうしたいのかを常に自問する

コロコロと変わるから心と言います。

一度決めてみたものの、なんか違うと感じる事はあります。

豊かな生活を思っている人の中には、望みや目標をノートのようなものに書き留めており、それを毎日眺めて、自問している人も多いです。

その積み重ねが、自分が本当にやりたいことに気づきます。

できそうなことからやってみませんか。



作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す