去る者は追わず、来る者は拒まず

「去る者は追わず、来る者は拒まず」(読み方:さるものはおわず、きたるものはこばまず)。

よく聞くことわざの一つだと思います。

復習を兼ねて、このことわざの意味です。

自分のところを去りたい人を引きとめるようなことはしない、自分を信じてやってくる人は、どんな人も拒まない。

心の広さを言ったことわざの一つです。
自分のこだわりを捨て、他人の意志を大切にするというような意味があるようです。

私は、「去る者は追わず、来る者は選ぶ」でした・・・笑。

もし今、皆さんが自分の現実を変えたいと思っていたら、私のように「来る者は選ぶ」はおススメしません。

人との出会いが、人生を変えるきっかけになることが多いからです。

そうなんです。
どんな人と出会うかで現実が変わるのです。

また、お金は人の感謝が運んでくると言われています。

この世で生きていくには、人との関りが大切になってきます。

皆さんは、友人等からお誘いがあったらどう対応しますか。

どちらかというと、私は断る理由を考えていました(特に若いころは)。

もしかしたらこれは、何かしらのチャンスを逃していたかもしれません。

地球は行動の星です。

現実を変えたければ行動が大切です。

また、人との関りだけではなく、例えば誰かに「よかったら、この本読んでみて」などと進められたら、心がざわつくほど嫌ではなければ読んでみてください。

何かの気づきになるかもしれません。

本を例にあげましたが、このように自分の前に現れてきたものは、できるだけ前向きに受け入れてみてはどうでしょうか。

ただし、「全てを受け入れて」とはいいません。
すべての出会いが何かを与えてくれるわけではなく、むしろそういう機会は少ないかもしれません。

ですから顕在意識で考えるのではなく、潜在意識で考えてみてください。

「直感」です。

「直感」が拒否しないのであれば、一度受け入れてみて、でも違うと感じたら止めればいいだけです。

現実を変えたければ、前向きに行動してみてください。

人生には、時に予期せぬ出来事が起こります。

毎日楽しく過ごしましょう。

日々発する言葉もとっても大切です。

言葉には魂が宿っています。

知らず知らずのうちに言葉の影響を受けています。

ということで、今日も斎藤一人さんの「天国の言葉」を紹介します。

愛しています ついてる うれしい 楽しい 感謝しています
しあわせ ありがとう ゆるします

この言葉が口癖になると、現実は変わると思います。

何事もあせらず、楽しみながらコツコツ取り組んでいると、気が付けば現実は好転しています。

より良い人生にしたいと思っていたら、お試しを!!


作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す