正しさとは

最近のニュースを聞くと、「正しさ」って何なんだろうと思います。

私たちは無意識のうちに「正しい」とか「悪い」とか判断しています。

そして「正しいこと」に囚われている人が多いと感じます。

それは当然のことかもしれませんが、「正しい」と思う事に囚われれば囚われるほど「正しいこと」を振りかざしてしまっているのではないでしょうか。

「正しい」に囚われれば囚われるほど、その人の中で「正論」となって根付いてしまっています。

周りにいませんか、いつも「正論」を盾に押し通す人。

「正論」ですから、言っていることは間違っていませんが、何故か心は消化不良です。

歴史を振り返ってみるだけでも、「正しいこと」と言われることはその時代で違います。

「正しいこと」の基準は、その時代背景によっても変わりますし、ましてや人によって異なってしまいます。

自分が信じてきた「正しいこと」が、他の人にとってはどうでもいいことなんて多々あります。

真実は一つですが、「正しいこと」は一つだけではないのです。

自分の信じてきた「正しさ」は絶対的なものではなく、様々な「正しさ」があると思っていた方がいいのではないでしょうか。

ましてや、自分が「正しい」と思っていたことが、誰かを傷つけたり、財産を無くすことに繋がるなんて・・・。

「正論」を盾に振りかざすことは、いつかそれが自分に返ってきて、自分を苦しめることにもなりかねません。

なので、「正しいこと」で人を判断したり、縛ったりしない方がいいのではないかと思います。


余談ですが、

「宗教」と「宗教団体」は別物と思っています。
一緒にして話をしている人を見かけますが、一緒にすべきではないと思っています。

どの「宗教」も教えは一つだったはずなのですが、歴史とともに様々な考えに変化し、それに伴って様々な団体が存在していると私は思っています。

また話がそれますが、以前、大学で「神道」と「仏教」を学んだことがあります。
「神道」と「仏教」は宗教なのかという議論があって、その理由が、「神道」には教典や教義がない、「仏教」は「哲学」なのではないかという事でした。

確かに、神道は他の宗教に比べるとはるかに柔軟性があり、多様性を感じます。

仏教が日本に入ってきたときは、学問として扱っていました。

歴史とは面白いですね。


今日は秋彼岸のお中日です。
ご先祖様を敬いましょうね。

そして、秋分の日の今日はエネルギーが強い日です。

ぜひ、太陽の光を感じてください。
あ、お天気が悪くても、外にでるだけで太陽の光を感じ事ができます。

よいエネルギーをチャージし、運気も良くしましょう。



作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す