好きなことをして生きていくとは

好きなことを仕事にする。

好きなことをすると上手くいく。

このような言葉、最近よく耳にしたり、目にしたりしませんか。

好きなことをして稼げたら最高ですよね。

しかし、ここには大きな落とし穴があります。

今日はその辺のお話をしたいと思います。


好きなことをするとうまくいく ☛ これには定義があります。

それは、幸せは感じるが、稼ぐこととは別であるということです。

多くの人が勘違いするのですが、
好きなことをする = 稼げることではない のです。


お金になる = 価値の提供(誰かの役に立つ)

価値提供とは
①誰かが喜ぶ ②誰かの問題を解決する ことです。

しかも、それをしたからといってすぐに稼げるわけではありません。

お金は人の「感謝」が運んでくるといいます。

どれだけたくさんの「感謝」を生み出せるかということがポイントになります。


独立開業を勧めるお話も多いのですが、
今、勤めている人なら、まずは今の仕事と理想の仕事を併用することから始める事をおススメします。

その間に、しっかりと体制を整え、準備をしっかりとしましょう。

貯金はすぐになくなりますから、余裕をもって蓄えておくことが大事です。(いくらあっても足りない事もあります)

お金の無くなるストレスは大きく、プレッシャーは相当なものです。

独立は、自分でお金を生み出すこと、お金を求めることです。
起業するとは、お金に対するマインドを変えることです。

マインドと行動はとっても大事です。

そして、けっこう大きい悩みが、料金をいくらにするかです。
値付けは、最初はドキドキするものです。
何回かやれば慣れてきますが、ドキドキは誰にでもあり、それはいつまでも消えないと思った方がいいです。

「値段を下げるより、自分の価値を高めろ」という言葉があります。

私だからこそ、この値段。
競合も気にせず、これだけもらえたら嬉しいという額が一つの目安になるでしょう。

あなただから買う、支払う、そういうファンもいるのです。


これからは好きなことをして稼ぐ時代と言う人もいます。

私も、今あなたが好きな事をやりたいと本気で思っているのなら、「その世界に飛び込んでみましょう」とアドバイスはしますが、「準備はしっかりとしてくださいね」と付け加えます。

私自身も、独立を考えた時は、いろいろな人にもアドバイスを受け、それなりに準備はしたつもりでしたが、予期せぬこと(コロナ禍など)が起こったりしたり、今思えば準備が甘かったと思っています。

アドバイスを受ける人選も大事です。
同じような仕事をして成功している人に、お金を払ってでもアドバイスを受けた方が、上手くいく確率が上がります。

今日のお話は、将来好きな事で稼ぎたいとい思っている人に少しでも参考になれば幸いです。






 

作成者: りゅうと

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表 兔澤健(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す