杜の都仙台 若葉の季節と青葉城

今日も暖かい日差しの仙台でした。

この暖かさは例年より二週間ほど早く仙台に若葉の季節を運んできたようです。

ということで今日は、杜の都仙台をご紹介します。


写真は、ケヤキ並木で有名な定禅寺通りです。
もう少しすると、若葉から青葉に替わり、夏にこの道を通ると涼しさを感じます。

冬は光のページェントが開催され、光に包まれたケヤキ並木は冬の美しさを醸し出します。

👆写真は、西公園内(青葉区)の風景です👇。

桜の木も花が散り、若葉に覆われています。


この良い天気に誘われて、西公園から仙台城址に向かってみました。

麓から城址まではけっこう坂がきつく、足にもきますし、息も荒くなります。
でも、ご年配の方も多く訪れていました。

仙台市民にとっては、憩いの場にもなっているようです。

今日は、海外からの観光客も多く見受けられました。


石垣です👆。

そして、これが👇仙台城址のシンボル伊達政宗公の銅像です。


実はこの銅像、昨年3月の大地震で被害を受け、1年ぶりに仙台城址に戻ってきたばかりです。

やはり、仙台城址になくてはならない銅像ですね。

最後に仙台城址から見た仙台市内を紹介します。

冬から春に向かう仙台の街は、これからがとても美しい街になります。

ぜひお越しください。

温泉地も近くにたくさんありますし、もちろん、食べ物もおいしいですよ。

海の幸、山の幸、仙台牛、牛タン、お寿司、冷やし中華、さいちのおはぎ などなど・・・

お待ちしております。




作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す