もったいない人生の過ごし方をしていませんか

今日は経営コンサルタント桑名正典さんのお話(ガチでもったいない人生の過ごし方7選)をシェアします。

では、さっそく7選のご紹介です。

1・自分の才能を発揮できないことを仕事にすること。
 仕事は価値提供です。
 才能がないと大した価値提供はできません。
 自分の才能が発揮できる仕事と出会えるといいですね。

2.学びも成長も癒しもなく気を使うだけの人間関係。
 人の悩みベスト2のうちの一つが人間関係です。
 今の人間関係を見つめてみましょう。
 気を使うだけの人間関係は、ただ疲れるだけ。
 余計なストレスは溜めないようにしましょう。

3.自分をダメ出しすること。
 私たちは自分の欠点を克服しないと成長しないと思っています。
 欠点を見ているだけでは成長しません。
 欠点はなくなりません。
 欠点と思う部分も含めて自分です。
 だから、長所を見る。
 長所を磨き上げ伸ばしましょう。

4.他人のダメなところを探すこと。 
 人は自分と他人を比べ、誰かより自分が優れている部分があると
 安心する傾向にあります。
 人間である以上100%いい人は存在しません。
 同じ人間は一人も存在しません。
 人の数だけ人生があります。
 全ての人が先生です。
 その人の素敵な面を探しましょう。

5.他人と比べて自分を否定すること。
 4のお話と繋がります。
 完璧な人は存在しません。
 誰かと比べて自分を否定することは意味がありません。
 自分の全てを受け入れ、良い面をたくさん見つけましょう。

6.新しいことにチャレンジしないこと。
 新しいことにチャレンジすることで、今まで気が付かなかった
 自分と出会えます。
 私たちは、たくさんの才能を持っています。
 ただ、気が付いていないだけです。
 まだ見ぬ自分と出会いましょう。

7.過去の後悔や未来の不安に苛まれること。
 あの時こうしていれば、あっちを選んでいれば と
 ついつい過去を思い出し後悔してしまいます。
 また、まだ起きてもいない未来に不安を抱いてしまいます。
 ある意味当たり前の思考だと思います。

しかし、人生は決断と行動で変わります。
過去の延長が未来ではなく、今この時の決断と行動で未来は変わります。

今にフォーカスしましょう。

自己肯定感を高めるには、
ダメな自分を認める。
成功事例を作る。
自分との約束を守る。
です。


今日のお話が、皆さんのこれからの人生に少しでもお役に立てれば幸いです。







 
  

 

作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す