神様にお願いをしてはダメなの?

神社などへのお祈りのしかたは様々な意見がありますが、皆さんはどのようにお祈りをしていますか。

お祈りする時間も人それぞれで、中には何を祈っているのだろうと思ってしまうほど長~くお祈りをしている人もいれば、何にもお祈りしていないのかと思うほど短い人もいます。

今日は、私の経験と教えていただいたお祈りのしかたを紹介しますので、参考にしてください。

成功して望む現実を手に入れている人に多い意見が「神社は感謝をするところ」です。

確かに広辞苑で調べると、お参りとは「拝む」こと、つまり礼をするです。

そのあとに、「お願い」をする。

神様にお願いのある方は、最初に、日頃の感謝、お参りにこれたご縁に感謝し、そのあとに「お願い」をする順番がよさそうです。

それから、「お願い」は誰かのために、自分のことは「誓いや決意」を告げることがいいという意見もあります。

実際に、お願いより決意表明(誓いをたてる)をした方が、早く願いが叶ったという人も多くいました。

ということで、私のおススメは、
まず「感謝」をする。
誰かのためには願い、自分の時は「決意表明や誓いをする」のが、よいと思います。

「決意表明」、
例えば、良縁を望むのであれば「私は、最高のパートナーと出会い、幸せな生活を送ります(送っています)」

「予祝」はとても効果がありそうです。
もう願いが叶ったとして、先に「感謝」するのもおススメです。

ただし、「私は・・・・します!」と誓いや決意を神様に告げると「お試し」がやってきます。

誓いや決意の内容によって「お試し」の度合いが違います。

「お試し」が来ても、そこで悩まないでください。
本当に望む事なら、決してあきらめてはいけません。

どんなに大変な「お試し」でも必ず乗り越える事ができます。

その先に、望む現実があります。

そして、神仏に感謝をするということは、「感謝貯金」をしていることなのです。

もし今、夢に向かって進んでいるけど、それがなかなか叶わない状況だったしても、お参りは続けましょう。

「こんなにお参りしても、一向に叶う気配がない」などと嘆かず、神仏にこつこつと「感謝貯金」をしていると思ってください。

お参りの期間が長ければ長いほど、たくさんの「感謝貯金」ができ、いずれたくさんの利息がついて帰ってきます。

神仏を敬い、大切にし、「感謝貯金」をすることは、望む現実を掴むためにも私はおすすめします。

ここで注意!!。

行動が一番大事です。
行動を起こさないで、お参りばかりしていても何の変化もおこりませんよ。

行動があるからこそ、神様、仏様は後押しができるのです。

「すべては導かれています。」

ご参考になれば幸いです。





作成者: ケント先生

縄文時代に魅了され、古神道に興味を持ち、この不思議な民族日本人とはいかなる存在なのかを探求し、古事記を始めカタカムナ、ホツマツタヱなどを学んでいます。 風の時代と言われる今は、自分らしく生きる時代です。 そのためには、自分の波動を整え、お清め・浄化を意識することです。 このブログでは、量子力学、潜在意識、神様のことなどを発信しています。皆さんが自分らしく生きるためのお手伝いになれば幸いです。 私の曾祖母は霊能者でした。 私は、見えたり、聞こえたりしませんが、時々不思議な体験をすることがあります。 そんな体験もご紹介していきたいと思います。 オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)主な業務:ライフコーチング コンサル 等 ※個人の方からのご相談等は、メールでも対応します(無料)。アドレス:ryuto638@outlook.jp

コメントを残す