「宿命」や「運命」と言う言葉はこれでもかと思うほど目にしたり耳に入ってきたりしますよね。 占いで例えると 「宿命」は四柱推命や占星術のように、生まれた日時で決まってしまう定めのようなものです。 「運命」は九星気学のように… 続きを読む 宿命と運命と占い
投稿者: ケント先生
「自分らしく生きる」これがこの時代の生き方の一つです。
セミナーや研修会等の講師、そしてライフコーチとして、量子力学、脳科学、心理学等を活用・実戦する個人セッションやグループセッションを通じて、皆さんが、自分らしく生きるためのお手伝いをさせていただいています。
また、社内業務の総合窓口 コンサルティングとして【人財育成・職場環境改善・経営相談・独立開業】等、仕事と生活をより豊かにする後押しをさせていただいています。
セッションを受けた方からは「元気が出ます」と言われることが多く、「元気が出るコンサル」とも呼ばれています。
このブログが、皆さんの心と生活がより豊かになるヒントになればとても嬉しいです。
オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)
「人は生かされている」ということを身をもって体験した日
1月21日は私にとって忘れる事の出来ない日になってしまいました。 二年前の1月21日、私は街中で突然倒れ、気が付いた時には病院のベッドの上でした。 病名、急性心筋梗塞と心不全。倒れた時は心肺停止状態で60分以上続いたそう… 続きを読む 「人は生かされている」ということを身をもって体験した日
引き寄せがうまくできない人におススメの本
引き寄せの法則を実践しているんだけど、思うようにできないと思っている方も多いのではないかと思います。 今感じていることが現実になるといいます。 そのために皆さんは望む現実をイメージしたり、アファメーションしたりしているの… 続きを読む 引き寄せがうまくできない人におススメの本
開運するための七つの方法
今日は桑名正典さんのYouTube 波動チャンネルのお話をシェアします。 なるほどと思いました。 波動で開運の方法、七つをご紹介します。 1.服装を替えていく 清潔感、安心感があるもの。 明るく、スッキリ、きらきら、… 続きを読む 開運するための七つの方法
今日14日夜は「どんと祭」でした。
今日14日夜は、正月飾りを焼き治める伝統行事「どんと祭」です。 裸参りでもよく知られています。 どんと祭は、松焚きとして江戸時代末期には恒例行事になっていたそうです。 松飾りを焼く風習は約140年前は大崎八幡宮(仙台市青… 続きを読む 今日14日夜は「どんと祭」でした。
藤崎えびす神社(仙台市青葉区一番町)
今日、1月10日は十日えびすの日ということで、藤崎の屋上に鎮座されている藤崎えびす神社をお参りに行ってきました。 藤崎は地元仙台の老舗百貨店です。 初めてのお参りということで、まず1階受付で行き方を確認。 左側にあるエレ… 続きを読む 藤崎えびす神社(仙台市青葉区一番町)
吉兆をお裾分けします
2022年1月6日の午後 仙台市内で撮影しました。 西の空に綺麗に輝く雲を見つけました。 気象では幻日(げんじつ)というそうです。 私的には彩雲ですかね。 太陽は写真に写っていませんが左側にあり、その光が雲に反射していま… 続きを読む 吉兆をお裾分けします
人生は魂の修行?
生きるということは、「魂の修行」だとずっと思っていました。 だから辛い事や悲しい事が多いと・・・。 最近、それは違うのではないかと感じています。 ここ10年の間、かかりつけ医の先生から教えてもらった「ホ オポノポノ」とい… 続きを読む 人生は魂の修行?
「行動」するから道は開ける
「チャンスの神様は前髪しかない」と言います。 チャンスは一瞬で通り過ぎ、しかもこちらが準備ができていない時に突然やってくる。 しかも、その時に掴まないと二度と同じチャンスはやってこないそうです。 こんな話を聞いて、思い当… 続きを読む 「行動」するから道は開ける
聞く耳を持つことの大切さ
私たちは、持っている能力の3割しか使っていないと言われています。 多くの人は無意識のうちに自分で自分にブロックをかけています。 誰かに勧められても(仕事は別として)、特に興味のない事、関心のない事などは「無理」「できない… 続きを読む 聞く耳を持つことの大切さ