【龍池山 松尾観音寺】(伊勢市楠部町松尾山) 龍神伝説の残る日本最古の厄除け観音寺 奈良時代の始め(712年)、行基が伊勢神宮参拝のおり、松尾山に雄・雌の龍が住むと伝えられる池があることを知り、その池のほとりに自ら観… 続きを読む お伊勢参り おすすめスポット 松尾観音寺、朝熊岳金剛證寺と八大龍王
投稿者: ケント先生
「自分らしく生きる」これがこの時代の生き方の一つです。
セミナーや研修会等の講師、そしてライフコーチとして、量子力学、脳科学、心理学等を活用・実戦する個人セッションやグループセッションを通じて、皆さんが、自分らしく生きるためのお手伝いをさせていただいています。
また、社内業務の総合窓口 コンサルティングとして【人財育成・職場環境改善・経営相談・独立開業】等、仕事と生活をより豊かにする後押しをさせていただいています。
セッションを受けた方からは「元気が出ます」と言われることが多く、「元気が出るコンサル」とも呼ばれています。
このブログが、皆さんの心と生活がより豊かになるヒントになればとても嬉しいです。
オフィスリュウト 代表(宮城県仙台市在住)
お伊勢参り おすすめスポット
「縁は結ぶものではなく、繋ぐもの、だから必ず人が関わる」と教えてもらった事がありましたが、まさしくお伊勢参りでの出会いはそれを証明するものでした。 初めての伊勢神宮参拝で、あの特別な雰囲気となんとも表現のしようのない… 続きを読む お伊勢参り おすすめスポット
出雲大社 御神殿と紫色の御神光
この写真は、初めて出雲大社にお参りに行った平成26年2月1日に写したものです。 何枚か写真を撮りましたが、この一枚だけ、このように御神殿に紫色の御神光が写っていました。 勝手に神様からの歓迎のメッセージではないかと… 続きを読む 出雲大社 御神殿と紫色の御神光
因幡の白兎 神話の起源
古事記には大穴牟遅神(大国主命)が気多之前で白兎を助けたとありますが、白兎海岸の西に突き出ている岬の名前がこの気多之前であり、その岬の二百五十メートル沖には淤岐の島があります。(思っていたより、島が近くにあって驚きま… 続きを読む 因幡の白兎 神話の起源
忘己利他(もうこりた)
己を忘れて他を利する(伝教大師最澄の言葉) 「己を忘れて他を利する慈悲の極みなり」 自分のことは後にして、まずは人に喜んでいただくことをする、それは仏様の行いでそこに幸せがあるという意味です。 つまり、我欲が先… 続きを読む 忘己利他(もうこりた)
人は能力の3割しか使っていない?
「人は持っている能力の3割しか使っていない」という言葉を聞いて、思い出したのが<ジョハリの窓>です。 「ジョハリの窓」とは、他人との関係から自己への気づきを促し、他人とのコミュニケーションを円滑にできると考えられてい… 続きを読む 人は能力の3割しか使っていない?
龍雲
これは今から9年前の平成24年の辰年に知人からもらった写真です。 知人は辰年生まれだったので、お客様からプレゼントという事でいただいたそうです。 ということで、撮影日時も場所も不明ですが、 皆様に龍神様… 続きを読む 龍雲
身口意(しんくい)の法則
身密(しんみつ)、口密(くみつ)、意密(いみつ)、この三密は、弘法大師空海がひらいた真言宗をはじめとする密教の教えです。 「身」・・・やっていること(行動) 「口」・・・言っていること(言葉・思考) 「意」・・・思ってい… 続きを読む 身口意(しんくい)の法則
これから開業、独立を目指している人へ、ちょっとだけアドバイス
ある居酒屋のお話です。(数年前の事です) とっても美味しい料理やお酒を提供しているのに、だんだん客足が遠のき、一番繁盛する金曜の夜だというのにお客は一組、そして、開店から一年過ぎたころにはお店を閉めざるを得ない状… 続きを読む これから開業、独立を目指している人へ、ちょっとだけアドバイス
女性のエネルギーは、男性の3倍
「女性のエネルギーは、男性の3倍」という事を、桑名正典さんの本<波動が変わる! あなたが変わる! 人生が変わる!>で知りました。 そこでハタと思い出したのが、東日本大震災後のことです。 あの未曽有の経験は、多くの方… 続きを読む 女性のエネルギーは、男性の3倍