己巳の日 奥州仙臺七福神弁才天様にお参りに行ってきました

今日、9月13日は60日に1回の己巳の日です。 ということで、初めて奥州仙臺七福神の一つ、弁才天様をお祀りしている天総山林香院(仙台市若林区新寺)にお参りに行ってきました。 林香院の始まりは天正二年(1573年)。伊達政… 続きを読む 己巳の日 奥州仙臺七福神弁才天様にお参りに行ってきました

お彼岸と六波羅蜜の修行

9月20日から秋のお彼岸がやってきます。 今日は、お彼岸に行う六波羅蜜の種類と修行の内容についてご紹介します。 お彼岸は、ご先祖様に感謝し、供養する日々だけではなく、今生きている私たちが六波羅密を実戦する期間でもあると言… 続きを読む お彼岸と六波羅蜜の修行

運を味方にして、自分の人生を創りましょう

明日は夏至、エネルギーが大きく変わる日です。 私たちには、人生を自分で創っていく力があります。 その力に気づき、思い出し、自分の人生を創っていきましょう。 誰しもがそれは可能です。 そして、時に人生には「運」が必要です。… 続きを読む 運を味方にして、自分の人生を創りましょう

「お陰様です」の言葉の奥にあるもの

お陰様とは、感謝の気持ちを表したり、挨拶の言葉としても用いられますが、お陰様の語源は仏教に由来しています。 「お蔭」とは仏教用語で、神仏のたすけ、加護を意味するそうです。(加護とは、神仏が力を与えて守りたすけること。) … 続きを読む 「お陰様です」の言葉の奥にあるもの

金蛇水神社、金蛇弁財天、竹駒神社にお参りに行ってきました。

今日、5月16日は己巳の日です。ということで、宮城県岩沼市に鎮座している金蛇水神社とその境内に祀られている金蛇弁財天様をお参りに行ってきました。 主祭神は水速女命(みずはやのみこと)で、大己貴命(大国主命)・少彦名命の二… 続きを読む 金蛇水神社、金蛇弁財天、竹駒神社にお参りに行ってきました。

水は命の源(京都 貴船神社)

今日は貴船神社(京都市)の「水は命の源」をご紹介します。 「水は命の源」 気力の生ずる根源の神です気分が蘇ればあらゆる運が開かれます 1.水は尊し 水無くんば成らず育たず 心ある者その加減を知り水を大切に   せよ 2.… 続きを読む 水は命の源(京都 貴船神社)

龍神様はいつもそばにいます。

 釈尊が霊鷹山にて初めて法華経を説かれた時、八大龍王は龍族百千萬の眷属を引率して法華経を聞き、その教えに深く感銘しました。 そして、佛の命に従い衆生済度のため、龍形のまま現世に在って、世の中を利し、人を救済することを本願… 続きを読む 龍神様はいつもそばにいます。