月初めということで仙台市青葉区の西公園内に鎮座している櫻岡大神宮にお参りに行ってきました。 仙台は伊達政宗公とのご縁のある神社仏閣が多いのですが、こちらの桜岡大神宮も伊達政宗公が、元和7年(1621年)に伊勢神宮よりご分… 続きを読む 櫻岡大神宮(仙台市青葉区) えっ、桜が咲いている?
カテゴリー: お参りに行こう
祈りには力がある(祈りのしかた)
皆さんは、神様にどのようにお願いをしてますか?。 YouTubeや雑誌などでいろいろなお祈りのしかたを聞いたり目にしたりします。 「住所・氏名を告げる」「感謝をする」「お願いは具体的に」「過去形で」などなど。 私… 続きを読む 祈りには力がある(祈りのしかた)
秋彼岸なので「六波羅蜜」について調べてみました
春分の日、秋分の日を中日(ちゅうにち)として、前後3日間を合わせた7日間を「お彼岸」といいます。 「彼岸」とは、「悟りの世界」の事です。 その彼岸に到達するためにしなければならない六種類の修行のことを「六波… 続きを読む 秋彼岸なので「六波羅蜜」について調べてみました
日本三稲荷 竹駒神社(宮城県岩沼市)
日本三稲荷の一つである竹駒神社(宮城県岩沼市)にお参りに行ってきました。 金蛇水神社と同様、一度お参りに行きたいと思いながらも、これまでそのご縁をいただけずやっとお参りが叶いました。 さすが、宮城県の初詣人気ランキン… 続きを読む 日本三稲荷 竹駒神社(宮城県岩沼市)
商売繫昌・金運円満の神 金蛇水神社(宮城県岩沼市)
金蛇水神社は、以前から気になって気になって仕方がない神社でしたが、何故かお参りする機会がないまま今日まで来てしまいました。 そんな中、最近、YouTubeで金蛇水神社の紹介を二度続けて観る機会があり、しかも配信者は、… 続きを読む 商売繫昌・金運円満の神 金蛇水神社(宮城県岩沼市)
水は命の源(京都 貴船神社)
今日は貴船神社(京都市)の「水は命の源」をご紹介します。 「水は命の源」 気力の生ずる根源の神です気分が蘇ればあらゆる運が開かれます 1.水は尊し 水無くんば成らず育たず 心ある者その加減を知り水を大切に せよ 2.… 続きを読む 水は命の源(京都 貴船神社)
光明山孝勝寺(宮城県仙台市)
とっても天気が良かったので、仙台駅東口周辺を散策していたら立派な五重塔が目に入りました。 それが光明山孝勝寺(仙台市宮城野区榴岡)の五重塔でした。 縁紀を調べてみると当山は、日蓮宗の最北の本山とのこと。確かに立派なお寺で… 続きを読む 光明山孝勝寺(宮城県仙台市)
木花之佐久夜毘売命と富士山本宮浅間大社
古代から日本人にとって富士山は特別な存在ですね。 東北出身の私が初めて富士山を目の当たりにしたのが、22歳の時でした。 あの感動は今でも忘れませんし、富士山を見るたびに同様の感動を得ます。 東京など各地に富士見と名の付く… 続きを読む 木花之佐久夜毘売命と富士山本宮浅間大社
自宅をパワースポット化する
「自宅をパワースポット化する」というYouTubeがあったので、何のことかと観てみたのですが、それは自宅に神棚をつくるということでした。 私もマンションを購入したときに、お世話になっているご住職から神棚をつくるように勧… 続きを読む 自宅をパワースポット化する
明日から盂蘭盆ですね
今、こうして私たちが存在できているのも、ご先祖様の存在があったからこそです。 仮に、ご先祖様が一人でも欠けていたら、今の私たちは存在していません。 私たちの一番身近な神様がご先祖様です。 私たちがご先祖様を思… 続きを読む 明日から盂蘭盆ですね