「石の上にも三年」という言葉があります。 同じように、「一万時間の法則」というのがあるようです。 これは、何かを始め、そのスキルを身につけるのには、一万時間くらいかかるということのようです。 これが、どのくらいの時間かと… 続きを読む 「石の上にも三年」、「一万時間の法則」とは
カテゴリー: ちょっとしたお話
誰かに迷惑をかけないように生きるのは不可能
子供の頃、母親から「他人様に迷惑をかけてはいけない」とよく言われたものです。 そういう方も多いのではないでしょうか。 私はこのブログでも、❝自分らしく❞とか❝自分の好きなことする❞などと伝えてきましたが、自分が思ったとお… 続きを読む 誰かに迷惑をかけないように生きるのは不可能
自分がコントロールできることに集中する
私たちが、自分でコントロールできるのは、自分のことだけです。 自分がコントロールできることに集中し、コントロールできないことは諦めましょう。 誰かがの意見誰かの考え誰かの評価誰かが自分を嫌う、好きになる など これらは、… 続きを読む 自分がコントロールできることに集中する
やれどもやれども変化しないとき それを人生の踊り場といいます
今日は、経営コンサルタント桑名正典さんのメッセージを共有したいと思います。 <桑名正典さんからのメッセージ> 「踊り場の法則」 人生が変わるときは一気に来ます。 それがいつ訪れるのかは、自分ではなかなか分かりません。 そ… 続きを読む やれどもやれども変化しないとき それを人生の踊り場といいます
自分の内側から現実をつくっていく
「インサイドアウト」という言葉がありますが、 これは、 自分の外側の要因で生き方を決めるのではなく、自分の内側から現実を創っていくということで、 それを名著「七つの習慣」では、 「インサイドアウト」 と表現しています。 … 続きを読む 自分の内側から現実をつくっていく
日本の神とは、特別な存在ではなく、「役割」や「働き」を伝えてきた存在です
現代の私たちは、西洋的な思想に慣れてしまい、「神」と聞くと、全知全能であり、奇跡を起こす超自然的な存在と思いがちです。 しかし、日本の神々は森羅万象に畏敬の念をいだき、自然と共存する生活の中から、感謝と祈り、そして先祖崇… 続きを読む 日本の神とは、特別な存在ではなく、「役割」や「働き」を伝えてきた存在です
アワの歌の存在と日本語の持つ力
世界に数ある言葉に中で、日本語だけがそのルーツが分らないそうです。 また世界の言葉の中には、ポリネシアを始め日本語と同じ単語が存在している国や地域があることも知られています。 ということは・・・日本語が世界の言葉のルーツ… 続きを読む アワの歌の存在と日本語の持つ力
陸奥(みちのく)は道の奥 古代東北は神々の地だった
先日、YouTubeを見ていたら、関西地方に住むある霊能者が「東北は大事な地域、重要な地域」と言っていたのですが、私は「さて、なんでだろう?」と思っていました。 また別なYouTubeでは、「高天原は宮城県の多賀城市だっ… 続きを読む 陸奥(みちのく)は道の奥 古代東北は神々の地だった
「望みを叶える」を考えてみる
望みが叶うとは、どういう状態のことなのでしょうか?。 「実は、望みはすでに叶っている」と言われたら、 「え、何を言ってんの!」って思いますよね。 では、叶っていないと思う理由とは。 多くの人は、「現実に形として現れること… 続きを読む 「望みを叶える」を考えてみる
今こそ、日本人の魂が目覚める時
今日は、あるシャーマンが受け取った神様からの伝言をシェアしたいと思います。 2025年7月で、何かと騒がしいですね。 どうも、今年は大きな災害等がやってくることはないようですが、食糧危機など、違う何かが起こりそうな気配は… 続きを読む 今こそ、日本人の魂が目覚める時